撤退

泉 那

2009年06月05日 01:51


私は今日・・・というか昨日になりますかw
重大な決断をくださなければなりませんでした。

今日、話し合いの上で出した決断は。
●メインランドからの撤退
●某日本人居住区からの完全撤退
●入植SIM 2SIMの閉鎖
●土地レンタル料金の改定
●開発計画の中止・見直し

今まで、成長という名のもと、4SIMまでに広がってきたSIM郡を再編成し
フルリージョンの2SIMに凝縮しなおすということ。

なんか今までの成長というものとは全く逆行した結果に、
誰の目にもうつることでしょう。

理由??

そりゃ簡単ですw

1つ目は、メインスポンサーを失ったことwww
正式には失ってはいないのですが、事実上の資金凍結です。
だって、メインスポンサーが収入の一切を絶たれてしまったわけですからw

2つ目。特に入植SIMの維持費の価格について...。
ご存知のとおり、1月のあの大改編と値上げと7月の段階的値上げの決定をのんできました。
しかし、こんなギリギリになってから、1年間値上げを延期するって・・・。
いや、嬉しいことではありますよ。でも、その価格変更のため、土地レンタルの料金設定について
真剣に電卓片手に取り組み、話し合い、決定するまでにかけてきた、労力と時間はどうしてくれますか??
そのために、他にやらなければならないことを見送ってきたのが全て白紙撤回ではないですか。
・・・もう、これうちらスタッフの努力で解決できる枠を超えました。これ以上サポート出来ません。という意味でもあります。

3つ目。上の理由にもあてはまるのですが、
もう、手が回りません。こんなこと続けてたらw
不安定要素担当でも置かない限り対処できませんwww
次のステップに進みたいのです。もう、着々と用意されているのに、維持費変更の件もあり、
前もってレンタル利用者さんには提示してあげないといけないし、対応に追われストーーップ。
そして、何も進まない、SIM中核施設の学園ゲーム空間は放置状態。これじゃ本末転倒ですからね。
いっそ見直して、凝縮してやろうじゃないかという再編成なのです。

最後に、物凄い意見割れを起こして、予定してた開発がまるで動かなかったエリアがあります。
春葉原。リトルアキバタウンと銘打ったこの場所は、秋葉原再現をやろうといった場所。

秋葉原は愛されているんですね。
これがないとだめ。こーじゃないと認められない。
ある意味物凄い反響を頂きましたw

意見は様々で、これは収集がつかない事態にまで発展。
SIM運営のトップ会議では、もはや怒鳴りあいに発展するまでの事態。
もう、この地区にかまってられんという・・・事実上凍結でありますね。

大半のご意見が「秋葉原を勉強して来い」でした。
実際、デジカメ片手に、RL秋葉原に、この制作のために何度も足を運んで
人の流れとかも見てきたりもしていたのですが。

どうも勉強して来いというジャンルや価値観がまるで違うので、対処出来ませんでしたw

---------

この後ろ向きに見える決断をくだすまで、寝れずに考えてきましたが。
決定を出した瞬間、ちょっと肩の荷が降りた気もしました。

でも、むしろ大変なのはこれからで。
これは、決して後ろ向きな撤退ではなく、次なるステップに進むためのもの。

この撤退という大きな決定以上の進歩に結び付けないと、今回の撤退の意味を失ってしまいますから。

勝負・・・開始です。