リンデンの答え。工事記録⑦

泉 那

2009年07月03日 09:14


毎日、いそしまなければならない・・・原稿ですが・・・。
1ページもすんでおりませぬwww

というところで、何でこんなことしてるかについて。

----------

SL日本人新規ユーザーが欲しい

SLをバカにしたやつにギャフンと言わせてやりたい
(特に萌えがないとかキモイと言われたので)

ネトゲを作りたい


----------

この柱を基本にやってますもので^^;
ちと、SLで楽しではいないかもしれません。

あまり楽しくないというか、苦しいのがほとんど。

でも、イベントや新機能リリースの成功なり、
SL新規さんがはるまりきっかけで来てくれたりすると、その瞬間にやっと
楽しいとか、充実感とか沸いて、物凄い喜んでます^^

統計とってないからわからないけど、はるまりきっかけでSLに来てくれた人は
知ってるだけで10人超・・・のこってるひとは5人くらいだけど^^;
・・・ひた走るぞ><

----------

1.コミケ進出 原稿制作の巻。すけじる編

SLに萌えなくて、キモイから・・・あんなのやってるひと糞だよね...。
という、誤解を解くためにというか・・・。

もち、うちらの作るネットゲーム「とき☆スク」(HARUMARI ISLAND WEST,HARUMARI ISLAND EASTにまたがる、はるまり学園でプレイ出来ます。)の宣伝つか紹介でもありますがねwww

オタクの祭典コミックマーケットに堂々と、セカンドライフでこんなことしてる。
セカンドライフはこうだ!!って小さい力ながら、何か投下してこようと。

コミケサークル参加申し込み→受かった
ので、原稿を書いて本にしないとな日々。

8月のコミケに、原稿→印刷屋(製本)→納品を間に合わせるためには、
7月の終わりがギリギリの最終しめきり。

しかしだ!!
コミケで垂れ流し予定のデモDVDをつくっちゃろ・・・とか、
私の書く本とは別に、とき☆スクのキャラのノベルが別で進行中。
これのデータ化をしてやらなきゃならんので。

そう、中旬に、はるまりでイベントも予定されてるし・・・。
原稿終らせておかないとヤバイ。

ということで衝撃の事実が・・・。
私の原稿自体は10日くらいまでに上げないとまにあわーーーん。らすぃ・・・。

------------

2.進行状況編

というわけで、まぁ、今日はまぁーたりと。

言わずと知れたことだとは思いますが、セカンドライフのSSを利用していいのか。
それと、SLのロゴや、公式ビューワーを画像として晒していいのかを・・・正面突破で。

同人とはいえ、書物にするのに正式コメント載せないといけませんからねw

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

ということで、リンデンにメールして返答頂きました。

Q●SS利用について。OK?

A●所有されているSIMのコンテンツについては製作者の許可が
あればリンデンラボ社からの規制はありません。

※他SIMのことは聞いてません^^;

・・・うちでいうと、学校の校舎や建物は私の自作(一部他の方作)なので問題なし。
・・・ゲームシステムのテクスも私つくってるからOK
・・・アバタの絵、制服デザインは、うちが版権買取したので版権所持してます。問題なし。
・・・あと、それぞれの製作者さんの許可ですね。了解。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

Q●ロゴ・ビューワーのっけてもい??

A●セカンドライフのロゴ、など他の点についてはこちらのリンクに詳しく記載され
れおりますので、ご参考頂けますでしょうか?
http://secondlife.com/corporate/brand/trademark/
全て英語記載になり申し訳ありませんが、御覧頂きますようお願い申し上げます

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

・・・なんか、今、「アダルト大陸導入事項なども絡んで、日本語サポートへのお問い合わせが急増し
ております。その為に返信が通常よりも遅くなっており、御迷惑をお掛けしております。」とのこと。
いや大変なトキにメールしちゃってごめんなさい。

というわけで、訳してみようーー
英語わかんないから、翻訳サイトへ投下・・・

-----------
~~~
---------

第二の生命ブランドセンターwwwwクソワロタwww

よーするに・・・
わからんwww

よし、うまく解釈してみよう。

英語わかんないヒトだから、てきとーよ、てきとーwww
『』部はわかりやすいように勝手に追加してます。
日本で表現しない部分は割愛している場合があります。

※=リンクになっているので、本文の下記に書きます。

---------

セカンドライフ 商標について

リンデンラボ商標を使用するための手引き

『リンデンラボ社の商標・ロゴについて』

リンデンラボ社の商標を適正使用することは重要なことです
リンデンラボ社のブランドの評判を保存して、弊社製品とサービスを確認するのを援助します。

リンデンラボ社商標は、マークまたは商標名がSecond Life(テキスト又は我々の特徴的なフォント)、Second Life Grid、SL、リンデン、LindeX、がリンデンラボ社のものであるという、規約を含みます。

彼らも、HandのSecond Life Eye-in-Handロゴ、Second Life Gridロゴ、inSL CubeロゴとリンデンLab Hexagonロゴのような我々の特徴的なロゴを含みます。

下記にて商標のリストを見ることができます。
リンク→ http://secondlife.com/corporate/brand/trademark/tm_chart.php


『リンデンラボ社商標・ロゴの使用許可について』

リンデンラボ商標を使用するには、リンデンラボ社の許可を必要とします。
正しく商標を使う方法は、下記のガイドラインをお読みください。

●SL™ / inSL™ の使用許可について ※1
SL™ / inSL™ は、Second Life商標名につきましては、リンデンラボ社商標である Second Life Eye-in-Handロゴ と
リンデンラボ社商標である、他の全てのものとは異なります。
これらは他の商標とは異なり、セカンドライフのガイドラインと契約条件を条件とし、Second Life仮想世界で、
「SL」または「inSL」を用いてのユーザーのビジネスや組織名、製品名又はサービス名、インターネットドメイン名、
に使用する権利を与えました。

●「Second Life Eye-in-Handロゴ」のプレス(新聞・マスコミ・出版)使用のための許可について ※2
セカンドライフのガイダンスと契約条件を条件として、ジャーナリストと放送局にSecond Lifeについて出版された論文、
ブログエントリ、とニュース番組の中でのHandのSecond Life Eyeロゴ使用は特別に許可をしています。

●リンデンラボ社商標の未許可使用に関して ※3
リンデンラボ社のブランドを保護するために、書面による許諾なしで、あなたがSecond Life商標名、Second Life Eye-in-Handロゴを含む我々の商標を使うことはできません。

●テキストでのリンデンラボ社商標名への適切な申請(問い合わせ・証明)。 ※4
セカンドライフ又はリンデンラボ社の他製品・サービスについて参照してください。
テキストできちんとそうする方法のためにこのセクションを読んでください。

●リンデンラボ社商標に関するFAQ。 ※5
どんな質問であっても、リンデンラボに連絡する前に、これらのFAQとすべての関連したガイドラインを読んでください。


これら「商標に関するガイドライン」では、リンデンラボ社商標についての利用方法について明記しました。
しかし、この「商標に関するガイドライン」は様々な使用用途について、全ての用途に関する予想がつかないため、
言及出来てないことがございます。
商標権を保護する為、リンデンラボ社はいつでも「商標に関するガイドライン」を更新する権利を有します。

セカンドライフに関心を持っていただき、「商標に関するガイドライン」をお読みいただきましたことを感謝致します。

----------------



書くつもりが、これ、めがっさ長いので、次回に続くことにします。。。orz

翻訳だけで、何時間かかるんだこれ・・・。